2009年08月13日
お盆ですね・・・^^
私も昨日からお盆休みをいただき、旦那さんも一週間の休暇に入って、家族そろってにぎやかに過ごしています。
お盆の用意もなんとかすんで、今日はお迎え団子もお供えしました。
提灯が部屋に大きいのが2組小さいのが1組とお花やお供え・・・いっぱい並べて家族が座るのにちょっと窮屈なくらいですが、毎年この提灯に明かりがつくと、日本の夏だな~って思います。
うちの田舎では、13日の夜が明けないうちに火のともしていない提灯を持ってお墓に行って、お参りして帰りに提灯に火をつけて家に戻ります。そうすると亡くなった人たちが提灯の明かりに導かれて自分の家に帰れるそうで・・・
15日には逆に火をつけた提灯をお墓まで持って行って、火を落として帰ってきます。
お迎えに行って、お見送りに行くんですね・・
初盆のおうちなどは竹ざおにたくさんの提灯を下げて、行列してお墓に行きます。
なかなかきれいな風景です。
今は和歌山にいて、そういうことはしませんが、まわり行燈をつけて、夜に虫の声や風鈴の音を聞くと、あの風景がよみがえってきます。

お盆の用意もなんとかすんで、今日はお迎え団子もお供えしました。
提灯が部屋に大きいのが2組小さいのが1組とお花やお供え・・・いっぱい並べて家族が座るのにちょっと窮屈なくらいですが、毎年この提灯に明かりがつくと、日本の夏だな~って思います。
うちの田舎では、13日の夜が明けないうちに火のともしていない提灯を持ってお墓に行って、お参りして帰りに提灯に火をつけて家に戻ります。そうすると亡くなった人たちが提灯の明かりに導かれて自分の家に帰れるそうで・・・
15日には逆に火をつけた提灯をお墓まで持って行って、火を落として帰ってきます。
お迎えに行って、お見送りに行くんですね・・
初盆のおうちなどは竹ざおにたくさんの提灯を下げて、行列してお墓に行きます。
なかなかきれいな風景です。
今は和歌山にいて、そういうことはしませんが、まわり行燈をつけて、夜に虫の声や風鈴の音を聞くと、あの風景がよみがえってきます。