2010年01月27日
お仕事に・子育てに・スキルアップも!!
先日、子供を叱ってからまだ数日、立ち直れない自分をふるい起して笑顔でお仕事に家事にそして日曜に控える検定の勉強にと張り切って頑張っていたら張り切りすぎたのか歯が腫れた・・・
右のほっぺがぷっく~!!
昨日一日我慢したけどやっぱり痛くて今日は歯医者に行ってきました。
お医者さんいわく、肩こりでも弱いところに来るんだそうな・・・
「かたいものばっかりよく食べる?」
なんて聞かれて、「いやいや、柔らかいものが大好きですが?」
「じゃあ、歯をかみしめ過ぎてるんやな~」やって・・・
何かに力が入りすぎてるってことかな?力を抜いて歯もいたわらないとね~
この年で総入れ歯なんて笑えないし・・・

今日は勉強もお休みしてちょっとゆっくりしようかな?

右のほっぺがぷっく~!!
昨日一日我慢したけどやっぱり痛くて今日は歯医者に行ってきました。
お医者さんいわく、肩こりでも弱いところに来るんだそうな・・・

「かたいものばっかりよく食べる?」


「じゃあ、歯をかみしめ過ぎてるんやな~」やって・・・
何かに力が入りすぎてるってことかな?力を抜いて歯もいたわらないとね~
この年で総入れ歯なんて笑えないし・・・


今日は勉強もお休みしてちょっとゆっくりしようかな?
2010年01月21日
難しい年頃
先日、甥っ子が親の財布からお金を取ったことが発覚!!
甥っ子ももう中学2年、今年は受験生になる。
そろそろ、反抗期もあって当然だろうし、親にねだりにくいものがほしくなったりするころなのかな?私も自分の子供のころを思い返すとそんな時期があったような気がする。
でも、だからと言って時期が過ぎるのを待つとか、知らないふりをするなんて、私にはできない。
その時は、自分の手が紫色になるほど甥っ子をたたいた。
普段から手を上げる・・・なんてことがないのでたたき方がよくわからないが、泣きながら必死でたたいた。
おかげで手のひらと親指の関節が紫色に腫れあがっていた。
でも手の痛みより、心のほうが痛かった。
亡き妹の忘れ形見・・・そう思って一緒に暮らしてきたが、今や自分の子供になっている。
自分の育て方に?このところ仕事にかまけて、見過ごしていたことがいっぱいあった?
反省すればきりがないほど思いはめぐる・・・
さりとて、私が急に性格を変えて、育て方を変えるなんてできないから、せめて『いつも見てるよ』
『いつもあなたのことを愛しているよ』と伝えたい。
そんな気持から、Aコンピュータにお仕事を減らしてもらった。
またまた先生やスタッフの方たちに迷惑を掛けてしまった。
でも時間に余裕ができれば、気持にも余裕ができて、もっと聞いてほしいことを聞いてあげられるかもしれない。もとより、主人と離れて暮らしても甥っ子が自立するまで面倒をみると決めたのは私なのだ。
これが、よい子育ての方法とは思わないが、自分がこの先、悔いることのないよう、妹に恥じることがないよう精いっぱいがんばってみたい。
これからも成長の過程、よいことも良くないことも一杯しながら、大人になっていくのだろう。
その姿を妹の心とともに見つめていきたい。
これからも怒ったり喜んだり悲しんだり笑ったりしていくんだろうな・・・
頑張ります!!
甥っ子ももう中学2年、今年は受験生になる。
そろそろ、反抗期もあって当然だろうし、親にねだりにくいものがほしくなったりするころなのかな?私も自分の子供のころを思い返すとそんな時期があったような気がする。
でも、だからと言って時期が過ぎるのを待つとか、知らないふりをするなんて、私にはできない。
その時は、自分の手が紫色になるほど甥っ子をたたいた。
普段から手を上げる・・・なんてことがないのでたたき方がよくわからないが、泣きながら必死でたたいた。
おかげで手のひらと親指の関節が紫色に腫れあがっていた。
でも手の痛みより、心のほうが痛かった。
亡き妹の忘れ形見・・・そう思って一緒に暮らしてきたが、今や自分の子供になっている。
自分の育て方に?このところ仕事にかまけて、見過ごしていたことがいっぱいあった?
反省すればきりがないほど思いはめぐる・・・
さりとて、私が急に性格を変えて、育て方を変えるなんてできないから、せめて『いつも見てるよ』
『いつもあなたのことを愛しているよ』と伝えたい。
そんな気持から、Aコンピュータにお仕事を減らしてもらった。
またまた先生やスタッフの方たちに迷惑を掛けてしまった。
でも時間に余裕ができれば、気持にも余裕ができて、もっと聞いてほしいことを聞いてあげられるかもしれない。もとより、主人と離れて暮らしても甥っ子が自立するまで面倒をみると決めたのは私なのだ。
これが、よい子育ての方法とは思わないが、自分がこの先、悔いることのないよう、妹に恥じることがないよう精いっぱいがんばってみたい。
これからも成長の過程、よいことも良くないことも一杯しながら、大人になっていくのだろう。
その姿を妹の心とともに見つめていきたい。
これからも怒ったり喜んだり悲しんだり笑ったりしていくんだろうな・・・
頑張ります!!

2010年01月14日
いとこ会
先週末、いとこ会を開くということで、一年半ぶりに鹿児島に帰ってきました。
3人運転できるからということで、車で久しぶりの長距離ドライブ・・・
途中、養父市にいる旦那さまをひろって、片道14時間のドライブでした。
3連休だから道が混んでるかもと心配したのですが、渋滞にも会わず、気持ちよい旅行ができました。
鹿児島について、篤姫の撮影に使われたという磯庭園を散策して、ちょっと休憩・・・
それから種子島行の高速船で1時間半も波の上をすっ飛んでやっとこ私の生まれ故郷、種子島に到着です。
やっぱ、和歌山からは遠いな~・・・
でも、懐かしい潮の香りを嗅ぐと子供のころに帰るようで不思議です。
お墓参りをして、普段心配ばかりかけているおばさまたちにご挨拶して、次の日にはまた船で鹿児島へ・・・
いとこ会の会場にはいとこにその家族を入れて総勢40名あまり
みんなに元気に大きくなったうちの甥っ子を見てもらえて本当によかった。
元気でいてくれてうれしいと声をかけてもらったり、初めて会ういとこの子供たちとはしゃいでいる甥っ子を見て本当にうれしく思いました。
普段は、遠くてなかなか会えない親戚だけど、話をすると子供のころに一緒に遊んだ楽しかった思い出が蘇ります。
最後にみんなで記念写真を撮って楽しい時間は終わりました。
毎年とはいかないけど、またの開催をみんなで約束した楽しいひと時でした。
それにしてもみんなおじさん、おばさんになってたな~・・・私もそうなんだけど・・・
鹿児島・桜島の写真です。去年は500回以上も噴火したそうで・・・車が火山灰でドロドロになってしまいました~
3人運転できるからということで、車で久しぶりの長距離ドライブ・・・
途中、養父市にいる旦那さまをひろって、片道14時間のドライブでした。
3連休だから道が混んでるかもと心配したのですが、渋滞にも会わず、気持ちよい旅行ができました。
鹿児島について、篤姫の撮影に使われたという磯庭園を散策して、ちょっと休憩・・・
それから種子島行の高速船で1時間半も波の上をすっ飛んでやっとこ私の生まれ故郷、種子島に到着です。
やっぱ、和歌山からは遠いな~・・・

でも、懐かしい潮の香りを嗅ぐと子供のころに帰るようで不思議です。
お墓参りをして、普段心配ばかりかけているおばさまたちにご挨拶して、次の日にはまた船で鹿児島へ・・・
いとこ会の会場にはいとこにその家族を入れて総勢40名あまり
みんなに元気に大きくなったうちの甥っ子を見てもらえて本当によかった。
元気でいてくれてうれしいと声をかけてもらったり、初めて会ういとこの子供たちとはしゃいでいる甥っ子を見て本当にうれしく思いました。
普段は、遠くてなかなか会えない親戚だけど、話をすると子供のころに一緒に遊んだ楽しかった思い出が蘇ります。
最後にみんなで記念写真を撮って楽しい時間は終わりました。
毎年とはいかないけど、またの開催をみんなで約束した楽しいひと時でした。
それにしてもみんなおじさん、おばさんになってたな~・・・私もそうなんだけど・・・

鹿児島・桜島の写真です。去年は500回以上も噴火したそうで・・・車が火山灰でドロドロになってしまいました~

2010年01月01日
あけましておめでとうございます
今年もついに始まりました。
つたないブログですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。
皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
我が家といえば、今年の年越しもいつものように家族でそろって
31日は昼過ぎからおせちに取り掛かり、夕食をみんなで食べてからおふろにゆっくりつかり、
おせちを作り上げて、みんなでゲームをしました。
ゲームに熱中しすぎて、あと10分で年越し!!
あわてて年越し蕎麦を作り、食べる前に新年のご挨拶・・・
大笑いしながら、年越しちゃった蕎麦を食べました。
1日は、朝寝坊してから、みんなでおとそ、おせちとお雑煮・・・
昼から水間寺に初詣・・・
破魔矢と今年中3受験生の甥っ子に学業のお守りを買って、出店で買い食いをしながら帰ってきました。
いつも通りのお正月・・・妹にも手を合わせ、去年一年を振り返り、今年もがんばるからねって報告しました。
節目、節目の季節の行事を大切にしてきた妹に、今年もちゃんとおせちも作れたよ
一緒に食べてくれてるかななんて思いながら・・・

つたないブログですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

今年もよろしくお願いいたします。

皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
我が家といえば、今年の年越しもいつものように家族でそろって

31日は昼過ぎからおせちに取り掛かり、夕食をみんなで食べてからおふろにゆっくりつかり、
おせちを作り上げて、みんなでゲームをしました。
ゲームに熱中しすぎて、あと10分で年越し!!

あわてて年越し蕎麦を作り、食べる前に新年のご挨拶・・・
大笑いしながら、年越しちゃった蕎麦を食べました。

1日は、朝寝坊してから、みんなでおとそ、おせちとお雑煮・・・
昼から水間寺に初詣・・・
破魔矢と今年中3受験生の甥っ子に学業のお守りを買って、出店で買い食いをしながら帰ってきました。
いつも通りのお正月・・・妹にも手を合わせ、去年一年を振り返り、今年もがんばるからねって報告しました。
節目、節目の季節の行事を大切にしてきた妹に、今年もちゃんとおせちも作れたよ

一緒に食べてくれてるかななんて思いながら・・・
