2010年12月12日
うれしい手紙
先日、お花屋さんの店員さんが「お嫁に行くので今年いっぱいで辞めるんです。よかったら、住所を教えてください。」と。。。
彼女とは、私の妹が亡くなる前から、たぶん6,7年くらいのお付き合い。
そう思えば長いですね。
誕生日のプレゼントに結婚記念日の花束。
そして妹のお墓を参るときの綺麗な花束。
母の日の白いカーネーションの花束をお願いしたこともありました。
我が家のお墓は妹のリクエストで洋墓にしてお花立てがありません。
妹が「ハー君がもし先にお墓に参るのが大変な距離に住んだときに花の片付けに気を患わなくていいようにお花立ては作らないでね。」といったので、お墓に妹の大好きだったカラーの花とユリの花を掘りこんでもらい花立ては作りませんでした。
だけど、花のないお墓は寂しいので、参るときは洋花が好きだった妹に合わせて、かわいい花束を作ってもらい、お参りしたら家の仏壇に飾るのが我が家の決まりのようになりました。
そして、その事情を汲んで、いっつもかわいい花束を作り続けてくれたのが彼女でした。
彼女は明るい、笑顔の素敵な女の子で会うといつも元気をもらっていた気がします。
今までの感謝の気持ちを込めて、ささやな品をプレゼントしたら、お返しとお手紙をいただきました。
その中には、「私の大好きなお客さまでした。」
「大事な妹さんの花束を作らせてもらって有難うございました」と、うれしい言葉がいっぱい。。。
私のほうが彼女の笑顔に一杯癒されて、元気をもらっていたのに。
感謝するのは私のほうなのに。。。胸が一杯になりました。
彼女の新しい人生もいっぱいの笑顔で過ごせますように。
そして、これからも周りの人をその笑顔で元気にしてもらいたいと思います。
どうぞ、お幸せに。。。
彼女とは、私の妹が亡くなる前から、たぶん6,7年くらいのお付き合い。
そう思えば長いですね。
誕生日のプレゼントに結婚記念日の花束。
そして妹のお墓を参るときの綺麗な花束。
母の日の白いカーネーションの花束をお願いしたこともありました。
我が家のお墓は妹のリクエストで洋墓にしてお花立てがありません。
妹が「ハー君がもし先にお墓に参るのが大変な距離に住んだときに花の片付けに気を患わなくていいようにお花立ては作らないでね。」といったので、お墓に妹の大好きだったカラーの花とユリの花を掘りこんでもらい花立ては作りませんでした。
だけど、花のないお墓は寂しいので、参るときは洋花が好きだった妹に合わせて、かわいい花束を作ってもらい、お参りしたら家の仏壇に飾るのが我が家の決まりのようになりました。
そして、その事情を汲んで、いっつもかわいい花束を作り続けてくれたのが彼女でした。
彼女は明るい、笑顔の素敵な女の子で会うといつも元気をもらっていた気がします。
今までの感謝の気持ちを込めて、ささやな品をプレゼントしたら、お返しとお手紙をいただきました。
その中には、「私の大好きなお客さまでした。」
「大事な妹さんの花束を作らせてもらって有難うございました」と、うれしい言葉がいっぱい。。。
私のほうが彼女の笑顔に一杯癒されて、元気をもらっていたのに。
感謝するのは私のほうなのに。。。胸が一杯になりました。
彼女の新しい人生もいっぱいの笑顔で過ごせますように。
そして、これからも周りの人をその笑顔で元気にしてもらいたいと思います。
どうぞ、お幸せに。。。

2010年12月04日
にぎやかな誕生日
昨日は甥っ子の家でみんな集まってお誕生日を祝いました。
一歳になったK君。私には孫のような存在ですが、小さい子がいると普段からにぎやかな我が家がもっとにぎやかでした。(ご近所迷惑なくらい
)
Y先生にもうれしいプレゼントを頂いて、弟は傑作なマッサージ機・・・(肩に乗せるとポンポンたたいてくれるなかなか気持ちの良いマッサージ機です
)
ハー君は明日、練習したピアノをおいしいコーヒーとともに聴かせてくれるそうです。
大変な一年でもあったけど、こうやって誕生日にみんなが集まってお祝いできる幸せを感じつつ、いい一年だったなって思います。
これからの一年も一日一日しっかり生きて、そして来年もみんなでこうやって笑ってお祝いできたらいいな。。。



一歳になったK君。私には孫のような存在ですが、小さい子がいると普段からにぎやかな我が家がもっとにぎやかでした。(ご近所迷惑なくらい

Y先生にもうれしいプレゼントを頂いて、弟は傑作なマッサージ機・・・(肩に乗せるとポンポンたたいてくれるなかなか気持ちの良いマッサージ機です

ハー君は明日、練習したピアノをおいしいコーヒーとともに聴かせてくれるそうです。
大変な一年でもあったけど、こうやって誕生日にみんなが集まってお祝いできる幸せを感じつつ、いい一年だったなって思います。
これからの一年も一日一日しっかり生きて、そして来年もみんなでこうやって笑ってお祝いできたらいいな。。。



2010年12月02日
おいしそ~!!
明日は私と弟の誕生日、一年違いで同じ誕生日なので、いつも合同誕生日に。。。
二人もお祝いなので家族はプレゼント選びに大変な様子
でもみんな集まるお祝いの日は、一つ年をとってしまうとしても
すっごく楽しみな日です。
今年もハー君のピアノの先生が紀美野町にあるおいしいケーキ屋さんからケーキを買って来てくれました。
と~ってもおいしそうで、明日まで形が崩れずに冷蔵庫の中にいてくれるかとっても心配。。。
もちろん崩してしまう犯人はきっと私・・・

いちごもベリーも和歌山産なのだそう。
とっても甘い香りがします。。。
二人もお祝いなので家族はプレゼント選びに大変な様子

でもみんな集まるお祝いの日は、一つ年をとってしまうとしても
すっごく楽しみな日です。

今年もハー君のピアノの先生が紀美野町にあるおいしいケーキ屋さんからケーキを買って来てくれました。

と~ってもおいしそうで、明日まで形が崩れずに冷蔵庫の中にいてくれるかとっても心配。。。
もちろん崩してしまう犯人はきっと私・・・


いちごもベリーも和歌山産なのだそう。
とっても甘い香りがします。。。

2010年10月27日
人の在り様
私が、Aコンピュータにお勤めさせて頂くようになって、もうすぐ3年、通うようになってからは5年経ちます。
自分の中では、まだ5年?もうず~っと長~くY先生たちと一緒に居るような気がしています。
社保や市役所、CコンピュータにY事務所と出向ばっかりで、Aコンピュータに居る時間はとっても少ないけど日々、Y先生やスタッフと会ったり、生徒さんたちとお話できることが本当に楽しく感じる今日このごろです。
パソコンインストラクターとしてはまだまだ半人前・・・(いつまで半人前で居るのって怒られそう・・・)でも、時折生徒さんに「先生と話するとすっきりする」とか、「先生が応援してくれるので、がんばれたよ」なんて、優しい声を掛けてもらえたりすると、私はこれでいいのかも・・・
なんて、感じるときがあります。
もちろん勉強は大事です。スキルアップにも力を入れていきたいとは思いますが、ちょっとダメダメな先生が一人くらい居てもいいかな?なんて・・・
自分に優しく人に厳しく?にだけは、ならないように気をつけて、生徒さんと一緒にがんばって行ける先生で・・・そんな、在り様も私なり・・・かな?
自分の中では、まだ5年?もうず~っと長~くY先生たちと一緒に居るような気がしています。
社保や市役所、CコンピュータにY事務所と出向ばっかりで、Aコンピュータに居る時間はとっても少ないけど日々、Y先生やスタッフと会ったり、生徒さんたちとお話できることが本当に楽しく感じる今日このごろです。
パソコンインストラクターとしてはまだまだ半人前・・・(いつまで半人前で居るのって怒られそう・・・)でも、時折生徒さんに「先生と話するとすっきりする」とか、「先生が応援してくれるので、がんばれたよ」なんて、優しい声を掛けてもらえたりすると、私はこれでいいのかも・・・
なんて、感じるときがあります。
もちろん勉強は大事です。スキルアップにも力を入れていきたいとは思いますが、ちょっとダメダメな先生が一人くらい居てもいいかな?なんて・・・
自分に優しく人に厳しく?にだけは、ならないように気をつけて、生徒さんと一緒にがんばって行ける先生で・・・そんな、在り様も私なり・・・かな?

2010年10月18日
お休みの一日
日曜日に主人が居る福井に出かけてきました。
朝四時に走り出して往復500キロのドライブです。
福井では鯖街道にある熊川宿や瓜割の滝、三方石神社などを廻りました。
三方石神社では弘法太子が一夜で彫ったという石像があると雑誌で見ていったのですが、33年に一度しか見られないものらしく、次は16年後に開かれるらしい。
16年後か・・・覚えている自信がない・・・
気を取り直して若狭湾で若狭塗りの夫婦箸を買って、若狭湾に沈むきれいな夕日を眺めてきました。
美味しいおそばや産地取れたての海鮮たっぷりの特丼も食べて大満足の小旅行でした。
次はいつ出かけましょうか。
でも長距離ドライブは腰にくる・・・
若くないもんな・・・
朝四時に走り出して往復500キロのドライブです。
福井では鯖街道にある熊川宿や瓜割の滝、三方石神社などを廻りました。
三方石神社では弘法太子が一夜で彫ったという石像があると雑誌で見ていったのですが、33年に一度しか見られないものらしく、次は16年後に開かれるらしい。
16年後か・・・覚えている自信がない・・・
気を取り直して若狭湾で若狭塗りの夫婦箸を買って、若狭湾に沈むきれいな夕日を眺めてきました。
美味しいおそばや産地取れたての海鮮たっぷりの特丼も食べて大満足の小旅行でした。

次はいつ出かけましょうか。
でも長距離ドライブは腰にくる・・・
若くないもんな・・・

2010年08月01日
よいお天気
今日は抜けるような青空、自宅の前で思わずカメラを向けたら、本当にただ青い空。
気持がいいですね。

今日は買い物ついでにメッサで献血をしてきました。
この暑い日中にボランティアで浴衣を着て献血を呼び掛けてくれている学生さん。
そして、献血を待つ席で団扇でぱたぱたしながら順番を待つ人々・・・
その姿を見ながら、自然笑顔になりました。
私は今回も400mlを献血、夏のころは献血量が少なくなって、輸血が足りなくなることもあるとか・・・
保存期間が短いだけに常に献血を必要とするそうです。
私も妹の白血病の治療のときには本当に献血のありがたさを感じました。
貧血で動けなくなり、自宅から救急車で病院へ行き、輸血をしてもらうとみるみる元気になるのです。
そして、自宅に帰り、子供と一緒の時間を持つことができました。
「吸血鬼みたいに一杯血がいるね。」なんて冗談を言いながら、「自分は治っても献血することもできないんだね。」とすこしさびしそうに笑っていました。
でも、大変な治療を受けながらも、自宅に戻って小さい子供と少しでも一緒の時間を持っていられたのは、善意の献血があってこそでした。
いまでも感謝の気持でいっぱいです。
そんな妹の代わりになるかどうか、私も献血を続けられるようにと思います。
そのためにも健康にも気を配らなくては
私は現在、血圧降下剤を処方してもらってますが、それが2種類の薬になると、献血はできなくなるそう・・・
それを聞いてから、血圧にも気を配るようになりました。
それと以前、献血に行ったときに(その時も夏でしたね)貧血気味なので、今日はやめときましょうと看護士さんに言われたことがあり、献血ができる時期の睡眠不足などには気をつけるようになりました。
せっかく出向いて献血できないとすごく残念な気持ちになりますしね。
男性は年間1200ml。女性は800mlと献血量は決められているんだそうです。
だから私は年に2回献血に行きます。
今日の献血で10回目だったので、記念品をいただきました。
これからも20回30回と献血できるように健康でありたいと思います。
これを読んでいただいた方に、少しでも献血に興味を持っていただけたら幸いです。
気持がいいですね。

今日は買い物ついでにメッサで献血をしてきました。
この暑い日中にボランティアで浴衣を着て献血を呼び掛けてくれている学生さん。
そして、献血を待つ席で団扇でぱたぱたしながら順番を待つ人々・・・
その姿を見ながら、自然笑顔になりました。
私は今回も400mlを献血、夏のころは献血量が少なくなって、輸血が足りなくなることもあるとか・・・
保存期間が短いだけに常に献血を必要とするそうです。
私も妹の白血病の治療のときには本当に献血のありがたさを感じました。
貧血で動けなくなり、自宅から救急車で病院へ行き、輸血をしてもらうとみるみる元気になるのです。
そして、自宅に帰り、子供と一緒の時間を持つことができました。
「吸血鬼みたいに一杯血がいるね。」なんて冗談を言いながら、「自分は治っても献血することもできないんだね。」とすこしさびしそうに笑っていました。
でも、大変な治療を受けながらも、自宅に戻って小さい子供と少しでも一緒の時間を持っていられたのは、善意の献血があってこそでした。
いまでも感謝の気持でいっぱいです。
そんな妹の代わりになるかどうか、私も献血を続けられるようにと思います。
そのためにも健康にも気を配らなくては

私は現在、血圧降下剤を処方してもらってますが、それが2種類の薬になると、献血はできなくなるそう・・・

それを聞いてから、血圧にも気を配るようになりました。
それと以前、献血に行ったときに(その時も夏でしたね)貧血気味なので、今日はやめときましょうと看護士さんに言われたことがあり、献血ができる時期の睡眠不足などには気をつけるようになりました。
せっかく出向いて献血できないとすごく残念な気持ちになりますしね。
男性は年間1200ml。女性は800mlと献血量は決められているんだそうです。
だから私は年に2回献血に行きます。
今日の献血で10回目だったので、記念品をいただきました。
これからも20回30回と献血できるように健康でありたいと思います。
これを読んでいただいた方に、少しでも献血に興味を持っていただけたら幸いです。
2010年04月18日
合格おめでとう
今日は甥っ子のハー君が日商のパソコン検定の2級に2度目の挑戦にして無事合格!!
今年は受験生だから今回受からなかったら、次は高校生になってからかな~?
なんて思っていたのですが、中学生のうちに合格してくれてすごくうれしい!!
今日は合格祝いということで、橋本までフジの花を見に行って(花を眺めに行くのは甥っ子と私の共通の趣味なもので・・・)
帰りに甥っ子の大好きな焼肉を食べに行って帰ってきました。
藤の花はまだまだ咲き初めで、見ごろは来月かな?
でも、シャクヤクやすずらん、芝桜などがとっても綺麗に咲いていました。



また来月のお休みには一緒に満開の藤を見に行きたいね。
ぷーちゃんもハー君に負けないように頑張ってお勉強したいと思います。
今年は受験生だから今回受からなかったら、次は高校生になってからかな~?
なんて思っていたのですが、中学生のうちに合格してくれてすごくうれしい!!
今日は合格祝いということで、橋本までフジの花を見に行って(花を眺めに行くのは甥っ子と私の共通の趣味なもので・・・)
帰りに甥っ子の大好きな焼肉を食べに行って帰ってきました。
藤の花はまだまだ咲き初めで、見ごろは来月かな?
でも、シャクヤクやすずらん、芝桜などがとっても綺麗に咲いていました。
また来月のお休みには一緒に満開の藤を見に行きたいね。
ぷーちゃんもハー君に負けないように頑張ってお勉強したいと思います。

2010年01月01日
あけましておめでとうございます
今年もついに始まりました。
つたないブログですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。
皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
我が家といえば、今年の年越しもいつものように家族でそろって
31日は昼過ぎからおせちに取り掛かり、夕食をみんなで食べてからおふろにゆっくりつかり、
おせちを作り上げて、みんなでゲームをしました。
ゲームに熱中しすぎて、あと10分で年越し!!
あわてて年越し蕎麦を作り、食べる前に新年のご挨拶・・・
大笑いしながら、年越しちゃった蕎麦を食べました。
1日は、朝寝坊してから、みんなでおとそ、おせちとお雑煮・・・
昼から水間寺に初詣・・・
破魔矢と今年中3受験生の甥っ子に学業のお守りを買って、出店で買い食いをしながら帰ってきました。
いつも通りのお正月・・・妹にも手を合わせ、去年一年を振り返り、今年もがんばるからねって報告しました。
節目、節目の季節の行事を大切にしてきた妹に、今年もちゃんとおせちも作れたよ
一緒に食べてくれてるかななんて思いながら・・・

つたないブログですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

今年もよろしくお願いいたします。

皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
我が家といえば、今年の年越しもいつものように家族でそろって

31日は昼過ぎからおせちに取り掛かり、夕食をみんなで食べてからおふろにゆっくりつかり、
おせちを作り上げて、みんなでゲームをしました。
ゲームに熱中しすぎて、あと10分で年越し!!

あわてて年越し蕎麦を作り、食べる前に新年のご挨拶・・・
大笑いしながら、年越しちゃった蕎麦を食べました。

1日は、朝寝坊してから、みんなでおとそ、おせちとお雑煮・・・
昼から水間寺に初詣・・・
破魔矢と今年中3受験生の甥っ子に学業のお守りを買って、出店で買い食いをしながら帰ってきました。
いつも通りのお正月・・・妹にも手を合わせ、去年一年を振り返り、今年もがんばるからねって報告しました。
節目、節目の季節の行事を大切にしてきた妹に、今年もちゃんとおせちも作れたよ

一緒に食べてくれてるかななんて思いながら・・・

2009年12月30日
今年も無事に
この28日、Aコンピュータの恒例、イベントいっぱいの忘年会も楽しく過ごし・・・
昨日今日は大掃除と年賀状に買い物に・・・
あっという間に今年もあと一日・・・
年々一年が早くなると思うけど、今年もあっという間に過ぎていきました。
一年が早いというのは充実してるということでしょうか。
今年は仕事に追いかけられた感じがする一年でした。
来年はもう少しスキルアップも考えられる年にしたいな・・・
手始めに情報セキュリティの資格にチャレンジ
その後はパソコンの資格も増やせたら・・・
まだまだしたいことはいっぱいです。
ともあれ、家族みんな病気も怪我もせず年が越せるのは本当にうれしいことです。
来年もみんなで笑顔で過ごせるように、そして一日一日すべてのことに感謝して生きられるように
元旦にはまた欲深く一杯のお願い事を持って家族と初詣に出かけたいと思います。
みなさん、今年一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日今日は大掃除と年賀状に買い物に・・・

あっという間に今年もあと一日・・・

年々一年が早くなると思うけど、今年もあっという間に過ぎていきました。
一年が早いというのは充実してるということでしょうか。
今年は仕事に追いかけられた感じがする一年でした。
来年はもう少しスキルアップも考えられる年にしたいな・・・
手始めに情報セキュリティの資格にチャレンジ
その後はパソコンの資格も増やせたら・・・
まだまだしたいことはいっぱいです。

ともあれ、家族みんな病気も怪我もせず年が越せるのは本当にうれしいことです。

来年もみんなで笑顔で過ごせるように、そして一日一日すべてのことに感謝して生きられるように
元旦にはまた欲深く一杯のお願い事を持って家族と初詣に出かけたいと思います。
みなさん、今年一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年12月06日
がんばってます!!
昨日、今日とAコンピュータに通う子供たちが、ハー君の家に集まって、教室恒例のクリスマス会の準備に大忙しです。
去年は劇と歌とリコーダーの演奏を見せてくれましたが、今年はなんでしょうね~
私はわかってますが、みなさんにわかってしまうと楽しみ半減なので、今回は内緒にしときます。
時折のぞきに行くと、4人の子供たちが狭い部屋で道具を広げて頑張って作っています。
年々大きくなっていく子供たち・・・
笑い声もキャッキャと聞こえていた声が、今はちょっとトーンが下がって、お兄さんらしい声になっていて・・・
子供たちの成長がとっても嬉しい週末でした。
気になってときどき覗きに行くのですが、やっぱりお邪魔なようで・・・
階下の部屋で、みんなの笑い声を聞く程度で辛抱しました。
ホントは一緒に作りたいけど、もう中学生になった男の子たちにおばさんが混じってもね・・・
20日のクリスマス会が楽しみです・・・

去年は劇と歌とリコーダーの演奏を見せてくれましたが、今年はなんでしょうね~

私はわかってますが、みなさんにわかってしまうと楽しみ半減なので、今回は内緒にしときます。

時折のぞきに行くと、4人の子供たちが狭い部屋で道具を広げて頑張って作っています。
年々大きくなっていく子供たち・・・
笑い声もキャッキャと聞こえていた声が、今はちょっとトーンが下がって、お兄さんらしい声になっていて・・・
子供たちの成長がとっても嬉しい週末でした。
気になってときどき覗きに行くのですが、やっぱりお邪魔なようで・・・
階下の部屋で、みんなの笑い声を聞く程度で辛抱しました。
ホントは一緒に作りたいけど、もう中学生になった男の子たちにおばさんが混じってもね・・・

20日のクリスマス会が楽しみです・・・
2009年12月02日
誕生日
今日はAコンピュータでのお仕事中に、先生方が何かこそこそ??
おかしいなって思っていたら、ケーキにローソクを一本立てて「誕生日おめでと~!!」
最近みんないそがしくって、大変で、私でさえ、自分の誕生日のことなんて思いもしなかったのに・・・
うれしくってびっくりして本当のサプライズ!!
写真も撮ってくれたけど、きっと変な顔して写ってる気がする~!!
でもやっぱり、仲間ってうれしいな~って、感動の時間でした。
そんでもって、みんなでケーキをおいしく頂いて、またあわただしくお仕事に・・・
昼の移動の最中にプレゼントにもらったかわいい新種のポインセチアを見ていて、ふと、妹が以前朝日新聞の『声』のコーナーに載せてもらった文章を思い出しました。
短い文章でしたが、発病後病気に落ち込み、自分はすっかり忘れていたのに自分たちの結婚記念日、家族みんなでごちそうと花束とケーキを用意して祝ってくれた。
こんな時だからこそ、落ち込んでいないで笑顔で祝う気持ちが大切なんだと気付いた。
というような内容の文面だったと思います。
あの時の妹の気持ちがわかるような気がしました。
今日はおいしいケーキよりも、綺麗なお花よりも、みんなの笑顔に
すっごいパワーをもらった気がしました。
明日からもがんばります!!
最後に、下のお写真は我が家のお仏壇の前です。
妹が明るいお花が好きだったから、いつもピンクや赤い花を飾りますが、
クリスマス前はいつにもましてにぎやかです。
今日は先生たちにいただいたポインセチアもあざやかに・・・

おかしいなって思っていたら、ケーキにローソクを一本立てて「誕生日おめでと~!!」
最近みんないそがしくって、大変で、私でさえ、自分の誕生日のことなんて思いもしなかったのに・・・
うれしくってびっくりして本当のサプライズ!!
写真も撮ってくれたけど、きっと変な顔して写ってる気がする~!!

でもやっぱり、仲間ってうれしいな~って、感動の時間でした。
そんでもって、みんなでケーキをおいしく頂いて、またあわただしくお仕事に・・・
昼の移動の最中にプレゼントにもらったかわいい新種のポインセチアを見ていて、ふと、妹が以前朝日新聞の『声』のコーナーに載せてもらった文章を思い出しました。
短い文章でしたが、発病後病気に落ち込み、自分はすっかり忘れていたのに自分たちの結婚記念日、家族みんなでごちそうと花束とケーキを用意して祝ってくれた。
こんな時だからこそ、落ち込んでいないで笑顔で祝う気持ちが大切なんだと気付いた。
というような内容の文面だったと思います。
あの時の妹の気持ちがわかるような気がしました。
今日はおいしいケーキよりも、綺麗なお花よりも、みんなの笑顔に
すっごいパワーをもらった気がしました。
明日からもがんばります!!
最後に、下のお写真は我が家のお仏壇の前です。
妹が明るいお花が好きだったから、いつもピンクや赤い花を飾りますが、
クリスマス前はいつにもましてにぎやかです。
今日は先生たちにいただいたポインセチアもあざやかに・・・
2009年11月29日
夕焼けになかに
今週もあわただしく過ぎた中、金曜の夕方、仕事を終えて急いで家に向かっていました。
夕焼けがもう終わりそうな紫色の道の先に犬を連れた男性があるいていました。
なんかそこだけがゆっくりと時が流れているようで、思わず目を止めると
その方は左手に犬の鎖とナイロン袋、右手にはゴミ拾いの時に使う挟むもの(名前がわからない??)
を持って歩いています。
糞の掃除のためにしては大きいものを???・・・と、その男性は道々のごみを拾いながら歩いている様子・・・
そういえば、うちの妹も療養中に体力づくりでウォーキングをしているときに息子と一緒にごみを拾いながら歩いていたことを思い出し、胸が熱くなりました。
一日一善と笑いながらほうきと塵取りを持って歩いて、道々通りかかった人たちが息子を褒めてくれたとうれしそうに話していました。
そんなやさしい妹がいなくなって、4回目のクリスマスが訪れようとしています。
息子ももう今年は中学二年生、サンタさんがどこから来るかは知ってしまっているけど、きっと一緒にゴミ拾いウォーキングをしようと言ったら今でも喜んで一緒に行ってくれるようなやさしい子に育っています。
毎日の暮らしの中、お説教も一杯されて、大変だろうけど、いつか大人になったときに、お母さんと一緒にごみを拾いながら歩いた道を思い出してもらえたら嬉しいなって思います。
今年も家族みんなんで飾ったクリスマスイルミネーション。
光の中に妹の笑顔が浮かんでいるような気がします。
夕焼けがもう終わりそうな紫色の道の先に犬を連れた男性があるいていました。
なんかそこだけがゆっくりと時が流れているようで、思わず目を止めると
その方は左手に犬の鎖とナイロン袋、右手にはゴミ拾いの時に使う挟むもの(名前がわからない??)
を持って歩いています。
糞の掃除のためにしては大きいものを???・・・と、その男性は道々のごみを拾いながら歩いている様子・・・
そういえば、うちの妹も療養中に体力づくりでウォーキングをしているときに息子と一緒にごみを拾いながら歩いていたことを思い出し、胸が熱くなりました。
一日一善と笑いながらほうきと塵取りを持って歩いて、道々通りかかった人たちが息子を褒めてくれたとうれしそうに話していました。

そんなやさしい妹がいなくなって、4回目のクリスマスが訪れようとしています。
息子ももう今年は中学二年生、サンタさんがどこから来るかは知ってしまっているけど、きっと一緒にゴミ拾いウォーキングをしようと言ったら今でも喜んで一緒に行ってくれるようなやさしい子に育っています。
毎日の暮らしの中、お説教も一杯されて、大変だろうけど、いつか大人になったときに、お母さんと一緒にごみを拾いながら歩いた道を思い出してもらえたら嬉しいなって思います。
今年も家族みんなんで飾ったクリスマスイルミネーション。
光の中に妹の笑顔が浮かんでいるような気がします。
2009年11月25日
やっと見れた
今週の月曜日、今季3度目の挑戦、高野山に雲海を見に行ってきました。
前の2回は遠くの山に見えているのに、いつも見る護摩山のスカイタワーの周りの山は綺麗に雲ひとつない状態で、今回も同じ様子・・・
今年はもう無理かな~って あきらめかけたけどもしかしたらと、隣の山に向かって168号線を走ってみました。
そしたら、ものすごい綺麗な雲海が一面に広がっていました。
3回目にやっと見られた感動と、紅葉に折り重なった雲があんまり綺麗で涙が出そうになりました。
雲海と紅葉を堪能した後、ちょっと足を延ばしてわたらせ温泉に行ってきました。
泉質は龍神温泉のほうがいいけど、露天風呂がものすごく広くて、抜ける青空の中のんびり足を延ばして温まってきました。
よい雲海スポットも発見したし、来年も家族みんなで行きたいものです。

前の2回は遠くの山に見えているのに、いつも見る護摩山のスカイタワーの周りの山は綺麗に雲ひとつない状態で、今回も同じ様子・・・
今年はもう無理かな~って あきらめかけたけどもしかしたらと、隣の山に向かって168号線を走ってみました。
そしたら、ものすごい綺麗な雲海が一面に広がっていました。
3回目にやっと見られた感動と、紅葉に折り重なった雲があんまり綺麗で涙が出そうになりました。
雲海と紅葉を堪能した後、ちょっと足を延ばしてわたらせ温泉に行ってきました。
泉質は龍神温泉のほうがいいけど、露天風呂がものすごく広くて、抜ける青空の中のんびり足を延ばして温まってきました。
よい雲海スポットも発見したし、来年も家族みんなで行きたいものです。
2009年09月27日
秋の味覚
今日は秋の味覚、栗とおっきな巨峰をいただきました。
栗は生のものとゆでてあるのまでいただいて、さっそくお仏壇に供えました。
家で買っていた柿とミカンも一緒に盛って秋テンコ盛りです
夕食が終わったらみんなで食べよう・・・
明日は栗ご飯だな~

栗は生のものとゆでてあるのまでいただいて、さっそくお仏壇に供えました。
家で買っていた柿とミカンも一緒に盛って秋テンコ盛りです
夕食が終わったらみんなで食べよう・・・

明日は栗ご飯だな~

2009年07月07日
七夕パート2^^
おとといの日曜日。
Aコンピュータで子供の生徒たち主催で七夕祭が行われた。
去年は先生たちが企画したとおりに楽しんでいた子供たち
今年は自分たちで笹飾りを作って、夜店さながら、手作りのチケットを買ってもらって、カレーにカキ氷にフランクフルト、やきそばにヨーヨーまで、みんなで当番を決めて、焼いたりお皿に盛り付けたり、呼び込みをする元気な声まで聞こえて、とってもにぎやかでした。
心配した雨も、子供たちの元気で吹っ飛んで、スイカ割りや花火も楽しむことが出来ました。
来年はどんな風にバージョンアップするか、今から楽しみです。
そして将来はAコンピュータ企画イベント部なんてのを作ったりして・・・^^
Aコンピュータで子供の生徒たち主催で七夕祭が行われた。
去年は先生たちが企画したとおりに楽しんでいた子供たち
今年は自分たちで笹飾りを作って、夜店さながら、手作りのチケットを買ってもらって、カレーにカキ氷にフランクフルト、やきそばにヨーヨーまで、みんなで当番を決めて、焼いたりお皿に盛り付けたり、呼び込みをする元気な声まで聞こえて、とってもにぎやかでした。
心配した雨も、子供たちの元気で吹っ飛んで、スイカ割りや花火も楽しむことが出来ました。
来年はどんな風にバージョンアップするか、今から楽しみです。
そして将来はAコンピュータ企画イベント部なんてのを作ったりして・・・^^
2009年07月02日
すごいな~^^
ありがとうございます!!
7月1日のアクセス数が後一つで100件!!
皆さんに見ていただけたんだな~うれしいな~
どんな風に思われただろう??
なんて思いながら、また皆さんに見ていただけるように
楽しいブログを書いていけたらいいな~って思います。
でも、なかなかブログの題材って難しい・・・
単調な生活のせい?逆に忙しすぎ??
そうでもないかな?^^
なんていいながら、今日は我が家の七夕について少し・・・
我が家は毎年、七夕には笹を飾ります。
家族全員で短冊も書きます。
今は消防法とかで笹も自宅では燃やせないから
短冊だけを淡島神社に持っていって炊いてもらっています。
妹がいた頃は、必ず短冊の一つに『世界平和』というのが
ありました。
たいそうな短冊やね~って言うと、妹は「世界が平和じゃないとうちのかわいい子供が将来困るやん。だから誰のためでもなく自分のために書いてるの。」と言っていた。
アノコにとっては『家内安全』と『世界平和』は同等のものだということだろう。
そういう妹がおかしかったり、感心したり・・・
今年も我が家の笹には『世界平和』の短冊が飾られている。
そして天国の妹に当てて「又、いつか会おうね」って書いた短冊も・・・
世界が平和でありますように、子供たちの笑顔が輝く地球でありますように・・・
余談ですが・・・
うちのだんな様はちょっとおふざけな性格なもんで、毎年短冊には「宝くじが当たりますように」だの「ハーレムがほしい」だの
馬鹿なことばかり書いていましたが、今年の短冊には『景気回復』と書いてありました。
トンネル屋さんも不況の波にさらされてます・・・
シビアになっただんな様をよそに、嫁は今年も懲りずに『今年こそやせますように』
平和な夫婦です^^
7月1日のアクセス数が後一つで100件!!
皆さんに見ていただけたんだな~うれしいな~
どんな風に思われただろう??
なんて思いながら、また皆さんに見ていただけるように
楽しいブログを書いていけたらいいな~って思います。
でも、なかなかブログの題材って難しい・・・
単調な生活のせい?逆に忙しすぎ??
そうでもないかな?^^
なんていいながら、今日は我が家の七夕について少し・・・
我が家は毎年、七夕には笹を飾ります。
家族全員で短冊も書きます。
今は消防法とかで笹も自宅では燃やせないから
短冊だけを淡島神社に持っていって炊いてもらっています。
妹がいた頃は、必ず短冊の一つに『世界平和』というのが
ありました。
たいそうな短冊やね~って言うと、妹は「世界が平和じゃないとうちのかわいい子供が将来困るやん。だから誰のためでもなく自分のために書いてるの。」と言っていた。
アノコにとっては『家内安全』と『世界平和』は同等のものだということだろう。
そういう妹がおかしかったり、感心したり・・・
今年も我が家の笹には『世界平和』の短冊が飾られている。
そして天国の妹に当てて「又、いつか会おうね」って書いた短冊も・・・
世界が平和でありますように、子供たちの笑顔が輝く地球でありますように・・・
余談ですが・・・
うちのだんな様はちょっとおふざけな性格なもんで、毎年短冊には「宝くじが当たりますように」だの「ハーレムがほしい」だの
馬鹿なことばかり書いていましたが、今年の短冊には『景気回復』と書いてありました。
トンネル屋さんも不況の波にさらされてます・・・
シビアになっただんな様をよそに、嫁は今年も懲りずに『今年こそやせますように』
平和な夫婦です^^
2009年04月11日
手作りのコンサート&紙芝居
今日は私の勤めるA・コンピュータ教室で、植松さん、青信号さんにおいでいただき、子供たちを集めてミニコンサート&紙芝居をしていただきました。新中学生の3人はみんなに見ていただけるよう真新しい学生服に身を包んで、今日は少し暑そうにしながらも誇らしげな顔をしていました。
下は2歳の赤ちゃんから上は高校生まで・・・
子供たちがにぎやかに集まる中、青信号さんが紙芝居で交通法規のお話をしてくれたり、植松さんが上手なギターやハーモニカで子供たちの喜びそうな曲や私たち大人も喜んで聞ける曲をチョイスしてくれて、楽しい時間を過ごせました。
お二人ともとてもお上手でした。そして笑顔がとってもすてきでした^^
子供たちはそんなお二人にお礼にと、リコーダーで「ルパン3世」のテーマ曲を合奏。
練習時間があまりなかった割には上手に吹いていました。
子供たちにそのお母さん方が教室に集まり、こんな催しをするのは、これで何度目でしょう。
花見、七夕、クリスマスこれからも毎年続けていけたらいいですね。
そして子供達もおっきくなっていっても、集まってくれたらうれしいな~
今回はミニコンサート&紙芝居の後、お花見で、私は後半お付き合いできなかったけど、
来年はご一緒できるようにしたいです。
その時はうちのハー君は中学3年生、みんなも大きくなって、また新しいお友達も増えてたりして・・・^^
楽しみがまた増えた気がします。
2009年01月11日
おとといのことですが^^;
宵えびすに家族で出かけてきました。
ぱらぱらと小雨も降ったりしましたが、とてもにぎやかで不景気なんか
どこ吹く風?ってな感じで・・・
ニュースでは不景気が余計に神頼みになって、笹も大きいのから
売れているという話も聞きました。
お上が頑張ってくれないのなら、下々のもので力を合わせて
元気にやっていこうじゃありませんか!!
な~んて、ご大層なことはいえませんが、まず元気第一!!
笑顔がパワーの源です。
今年も家族みんなで笑顔で過ごせますように
神社で手を合わせ、熊手も買ってきました。
これで小さな幸せをいっぱいかき集めて、皆で笑って暮らせますように・・・
教室の先生たちにも会えて、生徒さんにも大口を開けて
大判焼きを食べているところを見られて、笑いながらの新年のご挨拶^^;
みんなの笑顔に会えた楽しいひと時でした。

ぱらぱらと小雨も降ったりしましたが、とてもにぎやかで不景気なんか
どこ吹く風?ってな感じで・・・
ニュースでは不景気が余計に神頼みになって、笹も大きいのから
売れているという話も聞きました。
お上が頑張ってくれないのなら、下々のもので力を合わせて
元気にやっていこうじゃありませんか!!
な~んて、ご大層なことはいえませんが、まず元気第一!!
笑顔がパワーの源です。
今年も家族みんなで笑顔で過ごせますように
神社で手を合わせ、熊手も買ってきました。
これで小さな幸せをいっぱいかき集めて、皆で笑って暮らせますように・・・
教室の先生たちにも会えて、生徒さんにも大口を開けて
大判焼きを食べているところを見られて、笑いながらの新年のご挨拶^^;
みんなの笑顔に会えた楽しいひと時でした。

2008年12月18日
ご苦労様
今日は、私の勤めるパソコン教室のセミナーの修了式でした。
セミナーは3ヶ月の長いもので、生徒さんは、皆さんが母子家庭のお母さんたちです。
子供を育てながらお仕事をしていくために、皆さん再就職を目指して
頑張って講義を受け続けられました。
最初はキーボードを触ったこともないと言う人もいらっしゃいましたが、今ではみんなブラインドタッチで入力をされるまでになりました。
(パソコンの検定もみんなで受けました。
)
時には、子供さんが熱を出したり、幼稚園から呼び出しがかかったりする中で
みんなに遅れをとらないよう補習を受けたりしながら、講義を受けられていました。
そして、最初から誰一人欠けることなく、今日、皆で修了書を受け取ることが出来ました。
生徒さん全員が、ここで頑張った経験を生かして、これからの生活を、それぞれの子供さんたちと共にがんばって、一つの事をやり遂げるうれしさを一緒に感じながら、幸せに過ごされる事を願ってやみません。
技術専門学院の校長先生方が、教室まで修了書を手渡しに来てくださり、とても気持ちのこもったお話をしていただきました。
最後に大先生が、ご挨拶をされると、みんな感極まって、涙、なみだ・・・
私も最近涙もろくなってしまって、生徒さんより先に泣いてしまい、ちょっと恥ずかしかったです。
・・・・年のせいかな?
けど、こんな感動を味わえるなんて本当に幸せですね。
いろんな出会いに感謝せずにはいられません。
またこれからもいろんな方にこの教室で出会っていくことでしょうが、
一つ一つの出会いに感謝して、元気に楽しくお仕事して行きたいと思います。
今日は生徒さんたちに一杯の元気をもらった一日でした。
セミナーは3ヶ月の長いもので、生徒さんは、皆さんが母子家庭のお母さんたちです。
子供を育てながらお仕事をしていくために、皆さん再就職を目指して
頑張って講義を受け続けられました。
最初はキーボードを触ったこともないと言う人もいらっしゃいましたが、今ではみんなブラインドタッチで入力をされるまでになりました。
(パソコンの検定もみんなで受けました。

時には、子供さんが熱を出したり、幼稚園から呼び出しがかかったりする中で
みんなに遅れをとらないよう補習を受けたりしながら、講義を受けられていました。
そして、最初から誰一人欠けることなく、今日、皆で修了書を受け取ることが出来ました。
生徒さん全員が、ここで頑張った経験を生かして、これからの生活を、それぞれの子供さんたちと共にがんばって、一つの事をやり遂げるうれしさを一緒に感じながら、幸せに過ごされる事を願ってやみません。
技術専門学院の校長先生方が、教室まで修了書を手渡しに来てくださり、とても気持ちのこもったお話をしていただきました。
最後に大先生が、ご挨拶をされると、みんな感極まって、涙、なみだ・・・

私も最近涙もろくなってしまって、生徒さんより先に泣いてしまい、ちょっと恥ずかしかったです。
・・・・年のせいかな?

けど、こんな感動を味わえるなんて本当に幸せですね。
いろんな出会いに感謝せずにはいられません。
またこれからもいろんな方にこの教室で出会っていくことでしょうが、
一つ一つの出会いに感謝して、元気に楽しくお仕事して行きたいと思います。
今日は生徒さんたちに一杯の元気をもらった一日でした。

2008年12月13日
お役に立てた?
今日は私の務めるパソコン教室の大先生が都合があって教室にいけなくなった。
いつも教室で頑張っているM先生が今日は一人で教室をすると聞いた。
私は土日お休みと優遇されたお仕事をさせてもらってるが、こんなときにはと
「私もお手伝いに行きましょうか?」
といったら、先生によろしくと頼まれまして、さあ朝の教室に向かいました。
今日は甥っ子のハー君も教室にお勉強に行くのでついでと言えばついでなのですが・・・
で、教室に行くといつものバタバタ状態でなく、割とゆっくりモード、生徒さんも年賀状の作成の方が
ほとんどで、2時間の教室の間に生徒さんにお茶を出す時間もとれました。
検定に向けて勉強に来ているセミナーの生徒さんとも久しぶりにゆっくりお話が出来たし
生徒さんたちの小さい子どもさんの相手をしたりもして、楽しい時間でした。
その上、M先生に「来てくれてうれしかった。」なんて、言ってもらって・・・
また、来週はセミナーの最後の週になるからきっとバタバタするだろうけど、
こんな時間もあるから、お仕事って楽しいんでしょうね
いつも教室で頑張っているM先生が今日は一人で教室をすると聞いた。
私は土日お休みと優遇されたお仕事をさせてもらってるが、こんなときにはと
「私もお手伝いに行きましょうか?」
といったら、先生によろしくと頼まれまして、さあ朝の教室に向かいました。
今日は甥っ子のハー君も教室にお勉強に行くのでついでと言えばついでなのですが・・・

で、教室に行くといつものバタバタ状態でなく、割とゆっくりモード、生徒さんも年賀状の作成の方が
ほとんどで、2時間の教室の間に生徒さんにお茶を出す時間もとれました。
検定に向けて勉強に来ているセミナーの生徒さんとも久しぶりにゆっくりお話が出来たし
生徒さんたちの小さい子どもさんの相手をしたりもして、楽しい時間でした。
その上、M先生に「来てくれてうれしかった。」なんて、言ってもらって・・・

また、来週はセミナーの最後の週になるからきっとバタバタするだろうけど、
こんな時間もあるから、お仕事って楽しいんでしょうね
