2009年08月29日
大掃除
今日はお仕事お休みだし、暑さもましになってきたし・・・
ということでおうちのお掃除です。
普段の掃除を済ませてキッチンに立つとガラスが曇っていたり油が点々とこびりついていたりで、拭き掃除で新しかった雑巾が真っ黒に・・・
でも、何とか綺麗になりました。
ついでにと思って、買い置きの調味料のチェック・・・
次に買い物に行くときに足りないものを書き出しておこうと、ドレッシングを手にとってびっくり
今年の2月の賞味期限になっている~!!
ありゃりゃ~・・・冷蔵庫に入っている使いさしのドレッシングは11月までの賞味期限・・・
てことは~新しいのから使っていたのか~
仕方ない・・・
お昼にサラダを作って弟に食べさせてみて、おなかが痛くならなかったら、自分たちも食べることにしよう・・・
このことは弟には内緒にしておこう・・・
ということでおうちのお掃除です。
普段の掃除を済ませてキッチンに立つとガラスが曇っていたり油が点々とこびりついていたりで、拭き掃除で新しかった雑巾が真っ黒に・・・
でも、何とか綺麗になりました。
ついでにと思って、買い置きの調味料のチェック・・・
次に買い物に行くときに足りないものを書き出しておこうと、ドレッシングを手にとってびっくり
今年の2月の賞味期限になっている~!!
ありゃりゃ~・・・冷蔵庫に入っている使いさしのドレッシングは11月までの賞味期限・・・
てことは~新しいのから使っていたのか~

仕方ない・・・

お昼にサラダを作って弟に食べさせてみて、おなかが痛くならなかったら、自分たちも食べることにしよう・・・
このことは弟には内緒にしておこう・・・

2009年08月25日
今日のランチは・・・^^
今日も朝はAコンピュータへお仕事に行き、お昼は夏休み中の甥っ子と食べるのでおうちへ一時帰宅、その後Y事務所へお仕事に出かけるのですが・・・
お昼におうちに戻り玄関を入ったら、なにやらおいしそうなにおいが・・・
おかえり~!!と出迎えてくれた甥っ子が「焼き飯作っといたよ!!」
前からチョコチョコと台所を手伝ってくれていた甥っ子ですが、とってもおいしい焼き飯を
それも私が帰ってくる時間に合わせて作ってくれていたなんて・・・
それもなかなかおいしくって、ご飯に卵を絡めて焼いているという手の込みよう・・・
それもとってもジャンボなできばえで、食べきれなくっておなかパンパン!!
残った焼き飯は又、晩御飯で食べるからと言ってとっといてもらって元気に後半のお仕事に出発!!
とってもとっても楽しくうれしいランチタイムになりました。
お昼におうちに戻り玄関を入ったら、なにやらおいしそうなにおいが・・・

おかえり~!!と出迎えてくれた甥っ子が「焼き飯作っといたよ!!」
前からチョコチョコと台所を手伝ってくれていた甥っ子ですが、とってもおいしい焼き飯を
それも私が帰ってくる時間に合わせて作ってくれていたなんて・・・

それもなかなかおいしくって、ご飯に卵を絡めて焼いているという手の込みよう・・・

それもとってもジャンボなできばえで、食べきれなくっておなかパンパン!!
残った焼き飯は又、晩御飯で食べるからと言ってとっといてもらって元気に後半のお仕事に出発!!
とってもとっても楽しくうれしいランチタイムになりました。
2009年08月24日
昨日は・・・
夏バテしてます。。。
っていうことで昨日は食欲が出るように暑い中
お鍋にしてみました。
それもキムチ鍋・・・
みんなで汗をかきかき食べると食欲も出てきて、おなかいっぱい・・・^^
暑いからあっさりしたもの、冷たいものばかり食べてたから体が中から冷えちゃってたのかな?
昨夜は寝付きも良かったような・・・
たまには夏のお鍋もいいもんですね~
っていうことで昨日は食欲が出るように暑い中
お鍋にしてみました。
それもキムチ鍋・・・

みんなで汗をかきかき食べると食欲も出てきて、おなかいっぱい・・・^^
暑いからあっさりしたもの、冷たいものばかり食べてたから体が中から冷えちゃってたのかな?
昨夜は寝付きも良かったような・・・

たまには夏のお鍋もいいもんですね~

2009年08月13日
お盆ですね・・・^^
私も昨日からお盆休みをいただき、旦那さんも一週間の休暇に入って、家族そろってにぎやかに過ごしています。
お盆の用意もなんとかすんで、今日はお迎え団子もお供えしました。
提灯が部屋に大きいのが2組小さいのが1組とお花やお供え・・・いっぱい並べて家族が座るのにちょっと窮屈なくらいですが、毎年この提灯に明かりがつくと、日本の夏だな~って思います。
うちの田舎では、13日の夜が明けないうちに火のともしていない提灯を持ってお墓に行って、お参りして帰りに提灯に火をつけて家に戻ります。そうすると亡くなった人たちが提灯の明かりに導かれて自分の家に帰れるそうで・・・
15日には逆に火をつけた提灯をお墓まで持って行って、火を落として帰ってきます。
お迎えに行って、お見送りに行くんですね・・
初盆のおうちなどは竹ざおにたくさんの提灯を下げて、行列してお墓に行きます。
なかなかきれいな風景です。
今は和歌山にいて、そういうことはしませんが、まわり行燈をつけて、夜に虫の声や風鈴の音を聞くと、あの風景がよみがえってきます。

お盆の用意もなんとかすんで、今日はお迎え団子もお供えしました。
提灯が部屋に大きいのが2組小さいのが1組とお花やお供え・・・いっぱい並べて家族が座るのにちょっと窮屈なくらいですが、毎年この提灯に明かりがつくと、日本の夏だな~って思います。
うちの田舎では、13日の夜が明けないうちに火のともしていない提灯を持ってお墓に行って、お参りして帰りに提灯に火をつけて家に戻ります。そうすると亡くなった人たちが提灯の明かりに導かれて自分の家に帰れるそうで・・・
15日には逆に火をつけた提灯をお墓まで持って行って、火を落として帰ってきます。
お迎えに行って、お見送りに行くんですね・・
初盆のおうちなどは竹ざおにたくさんの提灯を下げて、行列してお墓に行きます。
なかなかきれいな風景です。
今は和歌山にいて、そういうことはしませんが、まわり行燈をつけて、夜に虫の声や風鈴の音を聞くと、あの風景がよみがえってきます。
2009年08月06日
え~よさこい!!
今年も先週末、2日かけて和歌山踊るんや!よさこい祭!が開催されました。
うちの甥っ子も今年で5回目の参加になりました。
初めてよさこいを踊った年はお母さんが一緒でした。
2年目、お母さんが亡くなって4ヶ月、どうするだろうと思っていたらお母さんの写真を持ってお祭りに参加しました。
あの頃は、お祭りの衣装が大きくて引きずるように踊っていたのに、いつのまにか私と身長も変わらないくらいに大きくなって、思春期のせいか、ちょっと恥ずかしそうに踊る姿が印象的でした。
でも仲間の子供たちと楽しそうに踊り、ボランティアにも参加し、沿道のお客さんに笑顔を向けているみんなを見ていると、続けていてくれてよかったなって、改めて思いました。
雨もよけてくれた今年の和歌山よさこい祭でしたが、本当に暑かったです^^;
2日間の熱気でまだ疲れが取れないような・・・
やっぱ、5年分歳とってたのは私も一緒だったか・・・
筋肉痛までしてる~!!踊ってないのになぜ??
うちの甥っ子も今年で5回目の参加になりました。
初めてよさこいを踊った年はお母さんが一緒でした。
2年目、お母さんが亡くなって4ヶ月、どうするだろうと思っていたらお母さんの写真を持ってお祭りに参加しました。
あの頃は、お祭りの衣装が大きくて引きずるように踊っていたのに、いつのまにか私と身長も変わらないくらいに大きくなって、思春期のせいか、ちょっと恥ずかしそうに踊る姿が印象的でした。
でも仲間の子供たちと楽しそうに踊り、ボランティアにも参加し、沿道のお客さんに笑顔を向けているみんなを見ていると、続けていてくれてよかったなって、改めて思いました。
雨もよけてくれた今年の和歌山よさこい祭でしたが、本当に暑かったです^^;
2日間の熱気でまだ疲れが取れないような・・・
やっぱ、5年分歳とってたのは私も一緒だったか・・・
筋肉痛までしてる~!!踊ってないのになぜ??
