2010年11月25日
今年も光ってます
今年も我が家はイルミネーションをつけました。
23日のお休みに一日がかりで取り付けて、おうちの中もクリスマス仕様に変わりました。
近所の人たちに「今年ももうそんな時期なんやね~」
なんて、声をかけられながら、木に上り、屋根に上ってパパさんが頑張りました。
カメラマンがいまいちなので、写真では迫力に欠けるな~
お空のハー君ママにはきっと届いていることでしょう。
23日のお休みに一日がかりで取り付けて、おうちの中もクリスマス仕様に変わりました。
近所の人たちに「今年ももうそんな時期なんやね~」
なんて、声をかけられながら、木に上り、屋根に上ってパパさんが頑張りました。
カメラマンがいまいちなので、写真では迫力に欠けるな~
お空のハー君ママにはきっと届いていることでしょう。


2010年11月22日
京都に行ってきました。
高速も便利になって、近くなったとは思っていましたが、出かけるときはいっつも通り過ぎるばっかりの京都。
今回は10年以上ぶりに、京都の観光名所も歩いてきました。
天龍寺や常寂光院。。。清水寺に清明神社。龍安寺。
嵐山近辺は人だかりで前に進めないほど混んでいました。
日曜の京都は紅葉真っ盛りで、もみじがとっても綺麗。お天気も良くぽかぽか暖か。。。
あんまり綺麗で上ばっかり見上げて首が変になっちゃいました
甥っ子のリクエストで食べた抹茶パフェや桜あんみつもとってもおいしかったし、良い休日になりました。
しかし、帰り道は大変でした。
駐車場を出たのが6時、高速に乗れたのはなんと、9時。。。
歩いたほうが早いくらいでした。
みなさんも紅葉の頃の京都は帰る時間をよく考えてお出かけください。。。


今回は10年以上ぶりに、京都の観光名所も歩いてきました。
天龍寺や常寂光院。。。清水寺に清明神社。龍安寺。
嵐山近辺は人だかりで前に進めないほど混んでいました。
日曜の京都は紅葉真っ盛りで、もみじがとっても綺麗。お天気も良くぽかぽか暖か。。。

あんまり綺麗で上ばっかり見上げて首が変になっちゃいました

甥っ子のリクエストで食べた抹茶パフェや桜あんみつもとってもおいしかったし、良い休日になりました。
しかし、帰り道は大変でした。
駐車場を出たのが6時、高速に乗れたのはなんと、9時。。。
歩いたほうが早いくらいでした。
みなさんも紅葉の頃の京都は帰る時間をよく考えてお出かけください。。。




Posted by ぷーちゃん at
22:27
│Comments(0)
2010年11月18日
ラッキー??
昨日、事務所のお客さんがくれたもの・・・
一時期流行った「ロデオボーイ」
軽の車でえっちらおっちら運んで、家に入れたものの・・・
なかなかおっきくて、どこに置いたらいいのだろう・・・
寝室とかに置いたら絶対ホコリかぶってタオルかけ代わりになりそうだし
とりあえず、居間に置いたけどかなり場所をとってしまった。
せっかくもらったから、毎日乗ってナイスバディになってみるか・・・
でも、テレビ見ながら乗ってたら落ちそうになった。
怪我しないように気をつけないと。。。
一時期流行った「ロデオボーイ」
軽の車でえっちらおっちら運んで、家に入れたものの・・・
なかなかおっきくて、どこに置いたらいいのだろう・・・

寝室とかに置いたら絶対ホコリかぶってタオルかけ代わりになりそうだし
とりあえず、居間に置いたけどかなり場所をとってしまった。
せっかくもらったから、毎日乗ってナイスバディになってみるか・・・
でも、テレビ見ながら乗ってたら落ちそうになった。
怪我しないように気をつけないと。。。


2010年11月10日
痛い。。。
先日、ハー君と一緒にインフルエンザの予防接種に行ってきました。
結構、たくさん予防接種に来ている患者さんがいる中、体温を測ったら二人して37.5度???
なんで???
体調も悪くないから、きっと室内との温度差で高くなったかな?
なんて、二人で測りなおしても37度を超えていた。
出直しなんていややな~なんて、二人で3回目を測ったら何とか36度台に。。。
これで受けられる?って、看護士さんに哀願したら仕方ないな~みたいな感じで受けさせてもらえました。
先生の検診も無事クリアして、私が先にハー君が次に。
私は痛かったけど、ぐっと我慢
甥っ子に痛がる姿は見せられません。
ハー君は横で見てて笑えるほど、痛い痛いって唸ってました。
体はおっきくなっても中身はまだまだお子様かな?
結構、たくさん予防接種に来ている患者さんがいる中、体温を測ったら二人して37.5度???
なんで???
体調も悪くないから、きっと室内との温度差で高くなったかな?
なんて、二人で測りなおしても37度を超えていた。

出直しなんていややな~なんて、二人で3回目を測ったら何とか36度台に。。。

これで受けられる?って、看護士さんに哀願したら仕方ないな~みたいな感じで受けさせてもらえました。
先生の検診も無事クリアして、私が先にハー君が次に。
私は痛かったけど、ぐっと我慢

甥っ子に痛がる姿は見せられません。
ハー君は横で見てて笑えるほど、痛い痛いって唸ってました。
体はおっきくなっても中身はまだまだお子様かな?

2010年10月29日
お帰り!
昨日、ハー君が2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
本当に楽しかったようで、帰ってから2時間くらいしゃべりっぱなし、
カメラにも楽しい思い出をたくさん詰めて、かばんに洗濯物もいっぱい詰めて帰ってきました。
(パレードの写真はぶれまくり・・・それも楽しい思い出かな?)
留守にしている2日間、いつ電話がかかって来るかも・・・
なんて待機していたけど、一度も電話はならず・・・
帰ってきて聞いたら公衆電話はいつも人だかりで、電話できなかったという話。
まあ便りがないのは無事な証拠・・・
楽しく旅行が出来て何よりです。
それにしても、いまどきの修学旅行は3日のうち一日はほとんどディズニーランドにいて、ご飯も各自、好きに食べて近くのホテルに帰って寝るんだそうな・・・
ほんとに団体旅行って感じ・・・
引率の先生の中にディズニーのキャラクター全員にサインをもらって喜んでいる方が居たそうで・・・
なんか違う・・って感じるのは私だけでしょうか。
本当に楽しかったようで、帰ってから2時間くらいしゃべりっぱなし、
カメラにも楽しい思い出をたくさん詰めて、かばんに洗濯物もいっぱい詰めて帰ってきました。
(パレードの写真はぶれまくり・・・それも楽しい思い出かな?)
留守にしている2日間、いつ電話がかかって来るかも・・・

なんて待機していたけど、一度も電話はならず・・・

帰ってきて聞いたら公衆電話はいつも人だかりで、電話できなかったという話。
まあ便りがないのは無事な証拠・・・

楽しく旅行が出来て何よりです。
それにしても、いまどきの修学旅行は3日のうち一日はほとんどディズニーランドにいて、ご飯も各自、好きに食べて近くのホテルに帰って寝るんだそうな・・・
ほんとに団体旅行って感じ・・・
引率の先生の中にディズニーのキャラクター全員にサインをもらって喜んでいる方が居たそうで・・・

なんか違う・・って感じるのは私だけでしょうか。
2010年10月27日
人の在り様
私が、Aコンピュータにお勤めさせて頂くようになって、もうすぐ3年、通うようになってからは5年経ちます。
自分の中では、まだ5年?もうず~っと長~くY先生たちと一緒に居るような気がしています。
社保や市役所、CコンピュータにY事務所と出向ばっかりで、Aコンピュータに居る時間はとっても少ないけど日々、Y先生やスタッフと会ったり、生徒さんたちとお話できることが本当に楽しく感じる今日このごろです。
パソコンインストラクターとしてはまだまだ半人前・・・(いつまで半人前で居るのって怒られそう・・・)でも、時折生徒さんに「先生と話するとすっきりする」とか、「先生が応援してくれるので、がんばれたよ」なんて、優しい声を掛けてもらえたりすると、私はこれでいいのかも・・・
なんて、感じるときがあります。
もちろん勉強は大事です。スキルアップにも力を入れていきたいとは思いますが、ちょっとダメダメな先生が一人くらい居てもいいかな?なんて・・・
自分に優しく人に厳しく?にだけは、ならないように気をつけて、生徒さんと一緒にがんばって行ける先生で・・・そんな、在り様も私なり・・・かな?
自分の中では、まだ5年?もうず~っと長~くY先生たちと一緒に居るような気がしています。
社保や市役所、CコンピュータにY事務所と出向ばっかりで、Aコンピュータに居る時間はとっても少ないけど日々、Y先生やスタッフと会ったり、生徒さんたちとお話できることが本当に楽しく感じる今日このごろです。
パソコンインストラクターとしてはまだまだ半人前・・・(いつまで半人前で居るのって怒られそう・・・)でも、時折生徒さんに「先生と話するとすっきりする」とか、「先生が応援してくれるので、がんばれたよ」なんて、優しい声を掛けてもらえたりすると、私はこれでいいのかも・・・
なんて、感じるときがあります。
もちろん勉強は大事です。スキルアップにも力を入れていきたいとは思いますが、ちょっとダメダメな先生が一人くらい居てもいいかな?なんて・・・
自分に優しく人に厳しく?にだけは、ならないように気をつけて、生徒さんと一緒にがんばって行ける先生で・・・そんな、在り様も私なり・・・かな?

2010年10月24日
日々いろいろ
今週の金曜日、妹たちの16回目の結婚記念日だったので、妹の好きな料理を作って、花束とケーキを買ってささやかなお祝い。。。
妹が亡くなって、4年半甥っ子も中3思春期に入った厳しい受験生。。。
日々、子育てに悩みは尽きませんが、妹のことを思うと、こうやって悩めることも幸せなのだろうと気を取り直し、笑顔で頑張ろうとケーキを食べながら思うのでした。
やっぱりいらいらには甘いものが一番かな?^^
居間で仏壇の妹の写真を見上げると、困ったようなやさしい笑顔で見返されたような気がします。
妹が亡くなって、4年半甥っ子も中3思春期に入った厳しい受験生。。。
日々、子育てに悩みは尽きませんが、妹のことを思うと、こうやって悩めることも幸せなのだろうと気を取り直し、笑顔で頑張ろうとケーキを食べながら思うのでした。
やっぱりいらいらには甘いものが一番かな?^^
居間で仏壇の妹の写真を見上げると、困ったようなやさしい笑顔で見返されたような気がします。

2010年10月23日
感動の授業
今日は明日香で秘書検定に向けての特別授業がありました。
講師は久々のY先生・・・
これは拝聴させていただかないわけにはいきません。
久しぶりに受けさせていただきましたが、2時間の授業があっという間に過ぎてしまうほど充実の授業でした。
いつかこんな授業ができるようになりたい。
集中と雑談の緩急の入り方、みんなに目が行き届いて、ちゃんとペース配分された間の取り方、私などではどれだけ努力したらこうなれるのだろうと感心のうちに過ぎた2時間でした。
先生の授業の素晴らしさが感じられるのは、
授業が終わった後の時間。
授業を受けた生徒さん達が先生の周りに集まって
お帰りにならないこと。
通常2時間ものセミナーを受けたら、疲れてみんなさっさと帰り支度になるように思うのですが(私もほかのセミナーならそんな感じが多いのですが・・・
)みんな先生と一言二言お話をしてから帰って行かれます。
私も先生の授業をこれからの仕事に生かせるように頑張りたい。
そんな元気がふつふつ湧いてくる時間でした。
講師は久々のY先生・・・
これは拝聴させていただかないわけにはいきません。
久しぶりに受けさせていただきましたが、2時間の授業があっという間に過ぎてしまうほど充実の授業でした。
いつかこんな授業ができるようになりたい。
集中と雑談の緩急の入り方、みんなに目が行き届いて、ちゃんとペース配分された間の取り方、私などではどれだけ努力したらこうなれるのだろうと感心のうちに過ぎた2時間でした。
先生の授業の素晴らしさが感じられるのは、
授業が終わった後の時間。
授業を受けた生徒さん達が先生の周りに集まって
お帰りにならないこと。
通常2時間ものセミナーを受けたら、疲れてみんなさっさと帰り支度になるように思うのですが(私もほかのセミナーならそんな感じが多いのですが・・・

私も先生の授業をこれからの仕事に生かせるように頑張りたい。
そんな元気がふつふつ湧いてくる時間でした。
2010年10月18日
お休みの一日
日曜日に主人が居る福井に出かけてきました。
朝四時に走り出して往復500キロのドライブです。
福井では鯖街道にある熊川宿や瓜割の滝、三方石神社などを廻りました。
三方石神社では弘法太子が一夜で彫ったという石像があると雑誌で見ていったのですが、33年に一度しか見られないものらしく、次は16年後に開かれるらしい。
16年後か・・・覚えている自信がない・・・
気を取り直して若狭湾で若狭塗りの夫婦箸を買って、若狭湾に沈むきれいな夕日を眺めてきました。
美味しいおそばや産地取れたての海鮮たっぷりの特丼も食べて大満足の小旅行でした。
次はいつ出かけましょうか。
でも長距離ドライブは腰にくる・・・
若くないもんな・・・
朝四時に走り出して往復500キロのドライブです。
福井では鯖街道にある熊川宿や瓜割の滝、三方石神社などを廻りました。
三方石神社では弘法太子が一夜で彫ったという石像があると雑誌で見ていったのですが、33年に一度しか見られないものらしく、次は16年後に開かれるらしい。
16年後か・・・覚えている自信がない・・・
気を取り直して若狭湾で若狭塗りの夫婦箸を買って、若狭湾に沈むきれいな夕日を眺めてきました。
美味しいおそばや産地取れたての海鮮たっぷりの特丼も食べて大満足の小旅行でした。

次はいつ出かけましょうか。
でも長距離ドライブは腰にくる・・・
若くないもんな・・・

2010年10月13日
秋なのかな?
通勤の道中、空を見上げると前方にはうろこ雲、
でも後方には入道雲・・・
もう10月も半ばなのに、なんとなく秋らしくないですね。
でももうそろそろ紅葉も始まるはず・・・
と思って、月曜の体育の日に夜明け前から高野山に走ってみたけど
まだまだ緑深く、ほんの一部が茶色くなっているかな?
くらいでした(あれは紅葉じゃなくて枯れてたんだったりして・・・
)
まあ、龍神の温泉で朝風呂にゆっくりつかってリフレッシュしてきました。
話は変わりますが、今日のニュースでチリの鉱山から2カ月余りかかってやっと救助が開始され数人が地上に出られたと聞きました。
うちも旦那様がトンネルを掘っているので人ごとじゃない気持で見ていましたがみんな無事なようでよかったです。
嫁がゆっくり温泉に入れるのも、旦那様ががんばってお仕事してくれている
おかげです。
感謝感謝・・・
でも後方には入道雲・・・
もう10月も半ばなのに、なんとなく秋らしくないですね。
でももうそろそろ紅葉も始まるはず・・・
と思って、月曜の体育の日に夜明け前から高野山に走ってみたけど
まだまだ緑深く、ほんの一部が茶色くなっているかな?
くらいでした(あれは紅葉じゃなくて枯れてたんだったりして・・・

まあ、龍神の温泉で朝風呂にゆっくりつかってリフレッシュしてきました。
話は変わりますが、今日のニュースでチリの鉱山から2カ月余りかかってやっと救助が開始され数人が地上に出られたと聞きました。
うちも旦那様がトンネルを掘っているので人ごとじゃない気持で見ていましたがみんな無事なようでよかったです。
嫁がゆっくり温泉に入れるのも、旦那様ががんばってお仕事してくれている
おかげです。
感謝感謝・・・

Posted by ぷーちゃん at
19:37
│Comments(0)
2010年09月17日
セミナーをつぶやく・・・
先週末、新しいセミナーが開講して、今日も又新たに一つ開講し、現在4つのセミナーが開講中です。
月末には2つのセミナーが修了しますが、それまで4教室あり、本当ににぎやかです。
20代の方から60代の方まで60名近くの人々が通われています。
その一人ひとりに大事な人生があり、
そして私達スタッフはその方々のこれからの人生をサポートできる。
私にとっては本当に幸せなお仕事だと思っています。
それだけに責任も感じてしっかり頑張りたいと思います。
パソコンの技術ももちろんですが、一つの事をやり遂げる力とやり遂げた充実感を感じてもらえたら幸せなことだと思います。
そして新たな人生の中で、たまに思い出して教室に顔でも出してもらえたらいいな~^^
なにかのときに思い出して、話をしにきてもらえる。
相談などに来てもらえるような先生になりたいな~
うちの大先生みたいに・・・・
まだまだだけど・・・^^;
月末には2つのセミナーが修了しますが、それまで4教室あり、本当ににぎやかです。
20代の方から60代の方まで60名近くの人々が通われています。
その一人ひとりに大事な人生があり、
そして私達スタッフはその方々のこれからの人生をサポートできる。
私にとっては本当に幸せなお仕事だと思っています。
それだけに責任も感じてしっかり頑張りたいと思います。
パソコンの技術ももちろんですが、一つの事をやり遂げる力とやり遂げた充実感を感じてもらえたら幸せなことだと思います。
そして新たな人生の中で、たまに思い出して教室に顔でも出してもらえたらいいな~^^
なにかのときに思い出して、話をしにきてもらえる。
相談などに来てもらえるような先生になりたいな~
うちの大先生みたいに・・・・
まだまだだけど・・・^^;
2010年09月02日
いまどきの学校って・・・
昨日、夏休みが明けて、今日は6時間フルの学力テスト・・・
いくら中3受験生といっても、夏休みあけていきなりじゃあかわいそう・・・
それに来週の金曜日は前期の期末テストだって。。。
ホント、2学期制って誰が考えたんだろう・・・
なんてぼ~っと考えながらブログを書いていたら、台所から焦げ臭いにおいが・・・
きゃ~!!!!
せっかく頑張って朝から仕込んだイカと大根の煮つけが・・・
あ~あ・・・やってしまった・・・

いくら中3受験生といっても、夏休みあけていきなりじゃあかわいそう・・・
それに来週の金曜日は前期の期末テストだって。。。
ホント、2学期制って誰が考えたんだろう・・・
なんてぼ~っと考えながらブログを書いていたら、台所から焦げ臭いにおいが・・・
きゃ~!!!!
せっかく頑張って朝から仕込んだイカと大根の煮つけが・・・

あ~あ・・・やってしまった・・・

2010年08月30日
明日で終わり
長かった夏休み・・・
今年はハー君が受験生という事で、塾やなんやで
毎日がばたばたしていました。
おまけに先週はガラスで手をざっくりやってしまって
も少しで縫われるとこだった。
お裁縫は好きだけど自分を縫われるのはご勘弁・・・
何とかスパイラルテープで負けてもらって、やっと傷口もふさがってきました。
でも楽しいこともたくさんありました。
築港の花火や、お盆には友人が集まってにぎやかだったし
旦那さんとも久しぶりの長期休みでゆっくり二人で食事なんてのもできました。
(久しぶりので~と♡)
でももう世の中秋・・・のはず・・・
残暑も早く終わって実りの秋と行きたいですね~
今年はハー君が受験生という事で、塾やなんやで
毎日がばたばたしていました。
おまけに先週はガラスで手をざっくりやってしまって
も少しで縫われるとこだった。
お裁縫は好きだけど自分を縫われるのはご勘弁・・・
何とかスパイラルテープで負けてもらって、やっと傷口もふさがってきました。
でも楽しいこともたくさんありました。
築港の花火や、お盆には友人が集まってにぎやかだったし
旦那さんとも久しぶりの長期休みでゆっくり二人で食事なんてのもできました。
(久しぶりので~と♡)
でももう世の中秋・・・のはず・・・
残暑も早く終わって実りの秋と行きたいですね~
2010年08月14日
お盆です
またこの時期がやってきました。
一年一年がどんどん速くなってるような気がするのは日々が充実しているから?
単に年を取っただけ?
提灯を出して、お供えとたくさんのお花、そしてお参りに来てくれるたくさんの友人や家族たち。
でも、妹はお盆に帰ってくるわけじゃなくって、いっつも甥っ子のハー君と一緒にいると思っているから、お盆はみんなが集まってにぎやかにする期間みたいな感じです。
だから、お花も明るく、お供えもにぎやかに、そしてみんなで花火をしたり食事をしたりして妹の話で盛り上がり・・・
大好きなイーヤンへ・・・
早いもので、小学5年生だったあなたの愛息も、もう中学校3年生、あなたは背が高かったから、まだ追い抜かれてないけど、私の背を追い越したんですよ。
したかったでしょうね・・・背比べ・・・
あと一日でお盆は終わるけど、これからも毎日がにぎやかで明るい家庭であるように、頑張るからねってお仏壇に話しかけるぷーちゃんなのでした。
2010年08月01日
よいお天気
今日は抜けるような青空、自宅の前で思わずカメラを向けたら、本当にただ青い空。
気持がいいですね。

今日は買い物ついでにメッサで献血をしてきました。
この暑い日中にボランティアで浴衣を着て献血を呼び掛けてくれている学生さん。
そして、献血を待つ席で団扇でぱたぱたしながら順番を待つ人々・・・
その姿を見ながら、自然笑顔になりました。
私は今回も400mlを献血、夏のころは献血量が少なくなって、輸血が足りなくなることもあるとか・・・
保存期間が短いだけに常に献血を必要とするそうです。
私も妹の白血病の治療のときには本当に献血のありがたさを感じました。
貧血で動けなくなり、自宅から救急車で病院へ行き、輸血をしてもらうとみるみる元気になるのです。
そして、自宅に帰り、子供と一緒の時間を持つことができました。
「吸血鬼みたいに一杯血がいるね。」なんて冗談を言いながら、「自分は治っても献血することもできないんだね。」とすこしさびしそうに笑っていました。
でも、大変な治療を受けながらも、自宅に戻って小さい子供と少しでも一緒の時間を持っていられたのは、善意の献血があってこそでした。
いまでも感謝の気持でいっぱいです。
そんな妹の代わりになるかどうか、私も献血を続けられるようにと思います。
そのためにも健康にも気を配らなくては
私は現在、血圧降下剤を処方してもらってますが、それが2種類の薬になると、献血はできなくなるそう・・・
それを聞いてから、血圧にも気を配るようになりました。
それと以前、献血に行ったときに(その時も夏でしたね)貧血気味なので、今日はやめときましょうと看護士さんに言われたことがあり、献血ができる時期の睡眠不足などには気をつけるようになりました。
せっかく出向いて献血できないとすごく残念な気持ちになりますしね。
男性は年間1200ml。女性は800mlと献血量は決められているんだそうです。
だから私は年に2回献血に行きます。
今日の献血で10回目だったので、記念品をいただきました。
これからも20回30回と献血できるように健康でありたいと思います。
これを読んでいただいた方に、少しでも献血に興味を持っていただけたら幸いです。
気持がいいですね。

今日は買い物ついでにメッサで献血をしてきました。
この暑い日中にボランティアで浴衣を着て献血を呼び掛けてくれている学生さん。
そして、献血を待つ席で団扇でぱたぱたしながら順番を待つ人々・・・
その姿を見ながら、自然笑顔になりました。
私は今回も400mlを献血、夏のころは献血量が少なくなって、輸血が足りなくなることもあるとか・・・
保存期間が短いだけに常に献血を必要とするそうです。
私も妹の白血病の治療のときには本当に献血のありがたさを感じました。
貧血で動けなくなり、自宅から救急車で病院へ行き、輸血をしてもらうとみるみる元気になるのです。
そして、自宅に帰り、子供と一緒の時間を持つことができました。
「吸血鬼みたいに一杯血がいるね。」なんて冗談を言いながら、「自分は治っても献血することもできないんだね。」とすこしさびしそうに笑っていました。
でも、大変な治療を受けながらも、自宅に戻って小さい子供と少しでも一緒の時間を持っていられたのは、善意の献血があってこそでした。
いまでも感謝の気持でいっぱいです。
そんな妹の代わりになるかどうか、私も献血を続けられるようにと思います。
そのためにも健康にも気を配らなくては

私は現在、血圧降下剤を処方してもらってますが、それが2種類の薬になると、献血はできなくなるそう・・・

それを聞いてから、血圧にも気を配るようになりました。
それと以前、献血に行ったときに(その時も夏でしたね)貧血気味なので、今日はやめときましょうと看護士さんに言われたことがあり、献血ができる時期の睡眠不足などには気をつけるようになりました。
せっかく出向いて献血できないとすごく残念な気持ちになりますしね。
男性は年間1200ml。女性は800mlと献血量は決められているんだそうです。
だから私は年に2回献血に行きます。
今日の献血で10回目だったので、記念品をいただきました。
これからも20回30回と献血できるように健康でありたいと思います。
これを読んでいただいた方に、少しでも献血に興味を持っていただけたら幸いです。
2010年07月08日
今日もハー君シェフ
先日のお約束通り、ハー君が坦々麺を作ってくれました。
前回もそうだったけどレシピなしの創作料理・・・
お味はまあまあおいしかったです。
ちょっと辛口な採点なのは辛い坦々麺のせい?^^
でも、想像で材料や調味料を決めて、これだけのものを作れるのは
なかなかのセンスだと思います。
今度は何を作ってくれるのかな?
できたら今度はレシピを見ながらお願いします^^
前回もそうだったけどレシピなしの創作料理・・・
お味はまあまあおいしかったです。
ちょっと辛口な採点なのは辛い坦々麺のせい?^^
でも、想像で材料や調味料を決めて、これだけのものを作れるのは
なかなかのセンスだと思います。
今度は何を作ってくれるのかな?
できたら今度はレシピを見ながらお願いします^^

2010年06月26日
おいしかったです^^

今日は雨でどこにもお出かけもしなかったけど、
甥っ子のハー君がまたまたおいしいご飯を作ってくれました。
大葉と梅を使った和風パスタです。
ちょっとパスタが固めでしたが、パスタ屋さんのメニューを見よう見まねで
つくったと言う割にとってもおいしいパスタでした。
梅雨のうっとおしい気分も吹き飛んでしまいました^^
今度は坦々麺を作ってくれるそう・・・
今から楽しみです。
2010年06月17日
面接の練習
近く、企業の面接を受けるというセミナーの生徒さんと面接の練習をしました。
私たちが面接官になって、部屋への入り方から、受け答え、目線の向きまで・・・
いろいろ細かいチェックを入れましたが、一生懸命メモをとって、言うことを考えて・・・
頑張っている生徒さんを見ているうちに、なんか感動してしまって、我を忘れてウルウルしてしまいました
今まで3カ月、毎日頑張ってお勉強して、これから社会に出ていく・・・
みんなそれぞれいろんな事情や夢や希望を持って・・・
そんな方々のお手伝いができることを幸せに感じながらも
責任もずっしり感じた時間でもありました。
頑張って練習したことを生かして、よい結果が出てくれることを願っています。
Yさん。頑張ってね!!
私たちが面接官になって、部屋への入り方から、受け答え、目線の向きまで・・・
いろいろ細かいチェックを入れましたが、一生懸命メモをとって、言うことを考えて・・・
頑張っている生徒さんを見ているうちに、なんか感動してしまって、我を忘れてウルウルしてしまいました
今まで3カ月、毎日頑張ってお勉強して、これから社会に出ていく・・・
みんなそれぞれいろんな事情や夢や希望を持って・・・

そんな方々のお手伝いができることを幸せに感じながらも
責任もずっしり感じた時間でもありました。
頑張って練習したことを生かして、よい結果が出てくれることを願っています。
Yさん。頑張ってね!!
2010年05月25日
忘れ物
今日も朝から、お弁当を作り甥っ子を学校に送り出し、やれやれと座ったとたんに電話のベルが・・・もしや・・・
思ったとおり甥っ子が学校から電話してきて「今日数学で電卓が要るんやて~」・・・
それはもってこいということなのね・・・
今朝、今日も忘れ物はないかと聞いたはずなのにね~
でも、電卓を運ぶ途中にふと、気がつきました。
朝、家を出るときに忘れてることに気がついているならば、忘れ物なんかしないってことに。
既に学校の準備の段階できっと、もって行かないといけないことに
気がついていないのに、朝になって「忘れ物はない?」なんて
聞いたって思い出すはずが無かろうと・・・
それでもきっと明日の朝もおんなじことを聞くんだろうな~
なんか不毛だ・・・
思ったとおり甥っ子が学校から電話してきて「今日数学で電卓が要るんやて~」・・・
それはもってこいということなのね・・・

今朝、今日も忘れ物はないかと聞いたはずなのにね~
でも、電卓を運ぶ途中にふと、気がつきました。

朝、家を出るときに忘れてることに気がついているならば、忘れ物なんかしないってことに。
既に学校の準備の段階できっと、もって行かないといけないことに
気がついていないのに、朝になって「忘れ物はない?」なんて
聞いたって思い出すはずが無かろうと・・・
それでもきっと明日の朝もおんなじことを聞くんだろうな~
なんか不毛だ・・・

2010年05月22日
久しぶりに・・・
今日は久しぶりにお勉強をしてきました。
生徒たちに混じって秘書検定のお勉強です。
宿題のプリント片手にノートを取っていたのですが、
Y先生の話に引き込まれて、ついつい書きのがし、
家に帰ってから思い出しながらノートの取りなおしです。
いつもは、若干偉そうに前に立つ分、間違えたらいけないと
答え合わせをしながら、冷や汗が出そうでした。
今回は敬語のお勉強だったのですが、普段仕事に使っていないことに
気づき、これじゃいけないな~と、反省しきりの2時間でした。
来週も講義をしてもらえるとのこと、今から楽しみです!!

生徒たちに混じって秘書検定のお勉強です。
宿題のプリント片手にノートを取っていたのですが、
Y先生の話に引き込まれて、ついつい書きのがし、
家に帰ってから思い出しながらノートの取りなおしです。

いつもは、若干偉そうに前に立つ分、間違えたらいけないと
答え合わせをしながら、冷や汗が出そうでした。

今回は敬語のお勉強だったのですが、普段仕事に使っていないことに
気づき、これじゃいけないな~と、反省しきりの2時間でした。
来週も講義をしてもらえるとのこと、今から楽しみです!!